【徹底解説】他社からLINEMOへMNP乗り換えする方法は?手順や注意点を紹介

【PR】この記事は広告を含まれる場合があります。
【徹底解説】他社からLINEMOへ MNP乗り換えする方法は?手順や注意点を紹介
こんな悩みありませんか?
  • LINEMOへMNP乗り換えは簡単にできるの?
  • MNP乗り換えに何が必要?
  • 乗り換えの注意点は?

割引に頼らず月額料金が安いLINEMOが気になっている方も多いかもしれません。

とはいえ乗り換えたいけど、オンライン専用プランのためうまく手続きできるか、不安に感じていませんか。

はるぱぱ

LINEMEOはMNPワンストップに対応しているため、乗り換え手続きは簡単です。
乗り換えキャンペーンを適用すれば、最大12,000円相当のPayPayポイントを受け取れます。

この記事でわかる内容
  • 他社からLINEMOへ乗り換え方法
  • LINEMOへ乗り換えるメリット
  • LINEMOへ乗り換え手順
  • 乗り換える注意点
  • 乗り換えで使えるキャンペーン

本記事では、他社からLINEMOにMNP乗り換える方法を詳しく紹介します。

乗り換えにかかる費用や注意点も紹介するため、検討中の方はぜひ参考にしてください。

目次

LINEMOへの乗り換え方法は2パターン

LINEMOへの乗り換え方法は2パターン

LINEMOへの乗り換えは、MNPワンストップ方式と従来のMNP予約番号方式の2通りです。

2023年5月から開始されたMNPワンストップなら、現在の携帯会社でMNP予約番号を取得する手間がなく、LINEMOの手続きだけで完結します。

▼2つの乗り換え方法

適用される手続き方式は、契約中の携帯会社によって決まり、多くのキャリアはMNPワンストップに対応しています。

乗り換え前に今使っているキャリアが、どちらの方式に対応しているか確認しましょう。

MNPワンストップ方式

MNPワンストップ方式

MNPワンストップ方式は、事前にMNP予約番号を取得せずに、他社からLINEMOへ乗り換えできる方法です。

LINEMOへ申し込みと同時にMNP予約番号を取得でき、回線を開通した時点で現在の契約が自動解約されます。

MNPワンストップとは、事前にMNP予約番号を取得せず乗り換えられる方法です。
ワイモバイルを含め、大手キャリアや多くの格安SIMが順次ワンストップ方式に対応しています。

MNPワンストップ対応事業者一覧
  • ワイモバイル
  • NTTドコモ
  • au
  • UQ mobile
  • povo
  • ソフトバンク
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ジャパネットたかた通信サービス
  • 楽天モバイル
  • 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo
  • センターモバイル
  • LPモバイル
  • IIJmio
  • NUROモバイル
  • イオンモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • J:COM MOBILE
  • HISモバイル
  • KABU&モバイル
  • FLASH MOBILE
  • NifMo
  • Smiles Connect
  • メルカリモバイル
  • OCN モバイル ONE

手続きの流れはシンプルで、LINEMO公式サイトで「他社から乗り換え」を選択し、現在の携帯会社を指定するだけです。

はるぱぱ

MNP予約番号の取得は不要で、本人確認書類と支払い情報があればすぐに申し込めます。
対応キャリアから乗り換える場合は、MNPワンストップがおすすめです。

ただし、MNPワンストップに非対応キャリアの場合、従来のMNP予約番号方式で申し込みましょう。

MNP予約番号方式

MNP予約番号方式

従来のMNP予約番号方式では、現在の携帯会社で事前にMNP予約番号を取得が必要です。

ワンストップ方式に対応していない事業者から乗り換える場合に使用します。

各社、マイページや公式アプリから簡単に取得可能です。

はるぱぱ

MNP予約番号の有効期限は15日間で、LINEMO申し込み時点で10日以上残っている必要があります。

期限が不足している場合は、再取得してから申し込みましょう。

LINEMOに乗り換えるメリット

LINEMOに乗り換えるメリット

他社からLINEMOへ乗り換えるメリットは、3つあります。

割引なしで月額料金が安い点やLINEをよく使う方はギガフリーでデータ消費なしで使えるためお得です。

それぞれの特徴を詳しく解説します。

月額基本料が安い2つのプラン

月額基本料が安い2つのプラン

LINEMOの料金プランは、ベストプランベストプランVの、2つのシンプルなプランです。

ベストプランは、3GB990円〜10GB2,090円のデータ使用量に応じて、料金が変動します。

ベストプランVは、30GB2,970円となり、料金内に1回あたり5分かけ放題も含まれており、お得です。

スクロールできます
プランLINEMO
ベストプラン
LINEMO
ベストプランV
データ量3GBまで:990円
10GBまで2,090円
30GBまで2,970円
通話料22円/30秒22円/30秒
通話
オプション
5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
5分かけ放題:無料
かけ放題:1,650円
データ超過後
最大通信速度
300kbps1Mbps
LINE
ギガフリー
対応対応
eSIM対応対応
テザリング無料無料
国際
ローミング
対応
※要申し込み
対応
※要申し込み
プラン変更ベストプランVに
変更可能
ベストプランに
変更可能

プラン変更は、手数料無料でいつでも可能なため、利用状況に応じて柔軟に変更できます。

ご自身のデータ使用量に合わせて、無駄のないプランを選びましょう。

はるぱぱ

LINEMOは割引なしで、シンプルに月額料金が安いのが特徴です。

LINEギガフリーでデータ節約

LINEギガフリーでデータ節約

LINEMOの魅力の1つで、LINEアプリのデータ通信がカウントフリーになるLINEギガフリーです。

LINEトークや音声通話、ビデオ通話が使い放題で、データ容量を消費しません。

ギガフリーの仕組み

日常的にLINEを使用する方は、ギガフリーはデータ容量の増加と同じ効果があります。

ただし、OpenChatなどの一部機能はカウントフリーの対象外となるため、利用前に詳細を確認しておきましょう。

LINEギガフリー対象/対象外機能の一覧

トークでの位置情報の共有、スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など、一部LINEギガフリーの対象外があります。

スクロールできます
機能名対象/対象外
トークの利用
(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・
画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
音声通話・ビデオ通話の利用
各タブトップの表示
トークでの位置情報の共有
トークでのShoppin’トークの利用
トークでのジフマガの利用
トークのみんなで見る機能による
画面シェア
トークのみんなで見る機能による
YouTube閲覧
LINEミーティング
各トークにおける設定・アルバム・
ノートなどの表示・編集
LINE VOOM(旧:タイムライン)
表示・投稿・シェア
※アプリからの利用
LINE VOOM(旧:タイムライン)
表示・投稿・シェア
※WEBからの利用
ディスカバー(写真・動画)の表示
ニュース記事詳細の閲覧
ウォレットタブのLINE Payの利用
ウォレットタブのLINE家計簿の利用
設定および各項目の表示・編集
友だち追加画面の表示・
各項目の操作・友だちの追加
プロフィールの表示・編集・投稿
検索の利用
OpenChatの利用
スタンプショップの利用
着せかえショップの利用
LINEファミリーサービスの利用
(LINEマンガやLINEゲーム、
LINE MUSIC、ポイントクラブなど)
LINE Liteの利用
海外のアプリストアで
ダウンロードしたLINEの利用
他社サイトへの接続
(URLなどをクリック)
他社アプリへの遷移

豊富なPayPayポイント還元キャンペーン

豊富なPayPayポイント還元キャンペーン

LINEMOは新規契約・MNP乗り換えで、最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

契約方法やプランによってもらえるPayPayポイントが変わます。

はるぱぱ

時期によっては還元額が大幅にアップする場合もあり、乗り換える前に公式サイトで確認しましょう。

他のキャンペーン情報も詳しく知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

乗り換えにかかる費用は?

乗り換えにかかる費用は?

LINEMOへ乗り換える場合、2025年8月20日より契約事務手数料として3,850円が必要になります。

以前は無料でしたが、ソフトバンクグループ全体で手数料改定にともなう変更です。

手数料無料の他社と比べると割高に感じますが、PayPayポイント還元を活用すれば手数料分は相殺できます。

はるぱぱ

手数料がかかってもLINEMOの乗り換えれば、月額料金の安さやLINEギガフリーなどのサービスで、お得に使えます。

乗り換えるベストタイミングはいつ?

乗り換えるベストタイミングはいつ?

LINEMOへ乗り換えタイミングは、初月料金が日割り計算されるため月末がお得です。

月末に乗り換えるほうが、乗り換え元とLINEMOの料金が二重で発生する期間を、最小限に抑えられます。

ただし、契約するSIMタイプによっては申し込み時期に注意が必要です。

SIMタイプ別おすすめ申し込み時期
  • SIMカードの場合:20日ごろ
  • eSIMの場合:25日ごろ

SIMカードの場合、自宅に届くのに最短で翌日〜3日ほどかかるため、20日ごろに乗り換えるほうが安心です。

eSIMなら申し込み後に、SIM情報がメールで届き、最短で即日開通できるため、25日ごろでも問題ありません。

LINEMOへ乗り換え前の準備

LINEMOへの乗り換え前の準備

LINEMOにスムーズに乗り換えるために、申し込み前の準備は重要です。

次の5つのポイントを確認しましょう。

それぞれの詳しく解説します。

動作確認端末をチェックする

動作確認端末のチェックする

LINEMOで現在の端末を使用する場合は、動作確認済み端末リストの確認が必要です。

機種によってはLINEMOに対応していない場合もあります。

はるぱぱ

iPhoneは、iPhone8以降のモデルなら対応しています。
Androidは機種によって異なるため、必ず確認しましょう。

動作確認リストにない端末で利用する場合は、自己責任となるため注意してください。

未対応スマホの場合、新しく端末購入を検討しましょう。

SIMロック解除する

SIMロック解除する

現在の端末にSIMロックがかかっている場合、SIMロック解除が必要です。

SIMロックとは、特定のキャリアのSIMカードしか使えないよう端末にかけられた制限のことです。

2021年10月以降に購入した端末は、原則SIMロックなしで販売されているため、解除手続きは不要です。

SIMロック解除は各社のマイページや専用アプリから無料で行えます。

SIMロックの確認方法

iPhoneの場合

  1. 「設定」アプリをタップする
  2. 「一般」をタップする
  3. 「情報」をタップする
  4. 「SIMロックなし」となっていれば解除済み

Androidの場合

  1. 「設定」アプリをタップする
  2. 「デバイス情報」をタップする
  3. 「SIMカードステータス」をタップする
  4. 「ロック解除されています」「許可されてます」となっていれば解除済み
  5. Androidの場合、機種やメーカーによって項目名などが異なる場合があります。

本人確認書類を準備する

本人確認書類の準備する

LINEMOを申し込みする場合、本人確認書類が必要になります。

契約するSIMタイプによって書類が異なるため、公式サイトで事前確認しておくと安心です。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート+補助書類
    (2020年2月4日以降に申請の場合)
  • 旧型パスポート
    (2020年2月日以前に申請の場合)
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳
  • 在留カード(在留資格が永住者)
  • 特別永住者証明書(在留資格が特別永住者)
  • 在留カード+外国パスポート

補助書類は、最新情報(氏名・現住所)が記載されている、住民票記載事項証明書(原本)公共料金領収書になります。
発行されて3ヵ月以内のものが有効になるため、日付には注意してください。

本人確認書類はカメラで撮影してアップロードするため、事前に明るい場所で撮影しておくと手続きがスムーズにできます。

支払い情報を準備する

支払い情報を準備する

LINEMOの支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替です。

クレジットカードは審査が早く、即日開通も可能ですが「3Dセキュア2.0」認証が必要になります。

3Dセキュア2.0とは、クレジットカードのオンラインショッピングでの不正利用を防ぐために本人認証サービスです。
ワンタイムパスワード等で本人認証をおこない、「なりすまし」などの不正利用の防止になります。

登録するクレジットカード情報や口座情報を手元に準備しておきましょう。

データをバックアップする

データをバックアップする

LINEMOへ乗り換える前に、データをバックアップしておきましょう。

iPhoneはiCloud、AndroidはGoogleドライブを活用すると簡単です。

機種別おすすめバックアップ方法

iPhone:iCloud
手順は「設定」→「ユーザー名」→「iCloud」→「今すぐバックアップ」

Android:Googleドライブ
手順は「設定」→「Google」→「バックアップ」→「今すぐバックアップ」
※機種によって表示項目が変わります。

連絡先、写真、アプリデータなどは、バックアップしておけばデータ移行も安心してできます。

はるぱぱ

LINEなどの一部のアプリは、個別に引き継ぎ設定が必要になります。

LINEMOへ乗り換え手順

LINEMOへ乗り換え手順

LINEMOへ乗り換えは5つの手順で乗り換えられます。

LINEMOはオンライン手続きになりますが、ひとつひとつの手順は簡単です。

ここでは手順ごとに詳しく解説します。

MNP予約番号を取得する

MNP予約番号を取得する

現在の電話番号そのままでLINEMOに乗り換える場合、契約中のキャリアでMNP予約番号の取得が必要です。

LINEMOはMNPワンストップに対応しているため、MNP予約番号の事前取得は必要ありません。

ただし、MNPワンストップ非対応キャリアの場合、従来通りにMNP予約番号を取得してください。

LINEMOの契約手続きする

LINEMOの契約手続きする

LINEMO公式サイトから、申し込み手続きしましょう。

契約するSIMタイプによって、開通時期が異なります。

SIMタイプ別の開通時期
  • SIMカード:翌日から3日程度
  • eSIM:最短即日

申し込み手順は、SIMカードでもeSIMでもほとんど変わりません。

STEP
LINEMO公式サイトへアクセスする
LINEMO公式サイトへアクセスする

LINEMO公式サイトへアクセスし、右上の「申し込む」をタップします。

STEP
契約回線数を決める
契約回線数を決める
  • 契約する回線数を決めます。
    家族分も契約する場合は、2回線を同時を選択してください。
  • 「おすすめ表示で次へ」をタップします。
STEP
契約方法を決める
契約方法を決める
  • 契約方法を「今の電話番号をそのまま使用する」をタップします。
  • 現在利用中のキャリアを選択します。
    ※今回はMVMOのJCOMモバイルから乗り換える場合で解説します。
  • 「上記以外(MVNO)」をタップして、リストからJCOMモバイルを選択します。
STEP
契約するSIMタイプを決める
契約するSIMタイプを決める
  • 契約するSIMタイプをタップします。
    ※今回はSIMカードで解説します。
  • 利用するスマホを選択します。
  • 内容を確認します。
STEP
MNP手続きする
MNP手続きする
  • MNPワンストップ手続きします。
    「不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合」をタップします。
  • 「お手続きへ進む」をタップします。
  • JCOMモバイルのログイン画面に遷移します。
    遷移後、「ログイン」をタップしてログインしてください。
STEP
乗り換え元でMNP手続きする
乗り換え元でMNP手続きする
  • ログイン後、画面指示に従って進めてください。
    まずは本人確認で、確認コード入力があります。
    SMSで届くコード入力します。
  • 契約内容を確認します。
  • 確認後「MNP予約手続きを完了する」をタップします。
    これで、MNP予約番号の発行が完了です。
STEP
料金プランを決める
料金プランを決める
  • MNP手続き後、LINEMO画面に戻ってきます。
    「サービス選択に進む」をタップします。
  • 契約する料金プランをタップします。
    ※対象になるキャンペーンが表示されます。
  • 契約する各種オプションをタップします。
STEP
個人情報を入力する
個人情報を入力する
  • 乗り換え予定の電話番号を入力します。
  • 契約者の個人情報を入力します。
  • メールアドレスや電話番号を入力します。
    メールアドレスの認証します。
STEP
住所や支払い方法を入力する
住所や支払い方法を入力する
  • 住所を入力します。
  • 利用者をタップし、暗証番号を入力します。
  • 支払い方法を、「クレジットカード」か「口座振替」か選択します。
STEP
本人確認書類をアップロードする
本人確認書類をアップロードする
  • 「本人確認書類をアップロードする」をタップします。
  • 画面の指示に従って、本人確認書類をアップロードします。
  • 通信サービスに関わる重要事項を確認します。
STEP
重要説明事項を確認する
重要説明事項を確認する
  • 重要説明事項を確認します。
  • 確認後、「申込内容の確認に進む」をタップします。
  • 内容確認します。
STEP
最終確認する
最終確認する
  • 契約内容を確認します。
  • 「申し込みを確定する」をタップします。
  • 申し込み内容を送信します。
STEP
申し込み完了
申し込み完了

申し込み完了です。

登録したメールアドレス宛てに完了メールが届きます。

はるぱぱ

eSIMの場合、手続き完了後にSIM情報が届きます。
届いたメールから回線切替してください。

SIMカード or eSIM情報を受け取る

SIMカード or eSIM情報を受け取る

LINEMOへ15時までに申し込み完了すれば、SIMカードは最短当日に発送され、1〜3日程度で自宅に届きます。

当日発送は、15時までに契約審査が完了している場合です。
本人確認書類の不備などで、15時以降に審査完了した場合は翌日発送になります。

eSIMの場合m登録したメーリアドレスにSIM情報が届くため、即日開通が可能です。

回線切り替えをする

回線切り替えをする

SIMカード到着後、「LINEMOサービス切替について」のメールが届きます。

メール内に記載されてるURLから切替手続きしましょう。

画面指示に従って手続きを進めると、30分程度で回線が切り替わります。

STEP
切替手続きする
切替手続きする
  • 届いたメールから手続きします。
  • 回線切替手続きの内容確認します。
  • 必要情報を入力し、「認証する」をタップします。
STEP
回線を切り替える
回線を切り替える
  • ワンタイムパスワードを入力します。
  • 内容を確認します。
  • 「いますぐ回線を切り替える」をタップします。
STEP
切替の受付完了
切替完了
  • 「回線を切り替える」をタップします。
  • 回線切替の受付がします。
    切り替わるまで「SIMカードの初期設定」を確認しましょう。
  • 初期設定方法を確認する
STEP
切り替え完了
切替完了

15分〜30分後に、メールに「回線切替完了」のお知らせが届きます。

届いたら、回線が切り替わっているか確認しましょう。

アンテナ表示がLINEMOに変わっていたら、切替完了です。

はるぱぱ

SIMカード到着日を1日目として、6日以内に回線切替をおこなわなかった場合、7日目に自動で回線切替になります。

初期設定・APN設定する

初期設定・APN設定する

回線切替が終わったら、新しいSIMカードを端末に挿入し、初期設定とAPN設定をおこなって下さい。

APN設定とは、インターネットに接続するために必要な初期設定です。
「APN名」「ユーザー名」「パスワード」などの設定が必要になります

eSIMの場合、QRコードまたは専用アプリから設定できます。

eSIM簡単開通アプリ

iPhoneはこちら

Androidはこちら

iPhoneはiOS 15以上であれば、自動でAPN設定されるため、最新iOSにアップデートにしておきましょう。

Androidは一部の機種で自動設定されますが、できない場合は手動で設定しましょう。

設定後はWiFiをオフにして、インターネットに接続できるかテストしてください

手動でAPN設定方法(インターネットが接続できない場合)

iPhone、AndroidそれぞれのAPN設定方法を紹介します。

iPhoneの場合、OS 15以上であればSIMカードを挿したら、自動でAPN設定されます。

自動設定されない原因
  • iOSが最新バージョンに更新されていない
  • 以前のAPN設定が残っている

現在のバージョンを確認して、最新になっていない場合はアップデートしてください。

手順は、「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」

iOSアップデート方法

以前のキャリアのAPN設定が残っている場合は削除します。

手順は、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」

APN設定の削除方法1

「構成プロファイル」→「プロファイル削除」→「パスコードを入力する」

APN設定の削除方法2

この操作でプロファイル情報は削除できました。

次にLINEMOのプロファイル情報をインストールします。

LINEMO公式サイトから「APN設定用の構成プロファイル」をダウンロードしてください。

プロファイルをダウンロードする

ダウンロード後、設定からインストールします。

手順は、「設定」→「ダウンロード済みのプロファイル」→「インストール」→「パスコードを入力」

プロファイルをインストールする

これでAPN設定が完了です。

再度、インターネットが接続できるか確認してください。

LINEMOへ乗り換える際の注意点

LINEMOへ乗り換える際の注意点

他社から乗り換えるとPayPayポイントがもらえるLINEMOですが、乗り換え時の注意点もあります。

特に乗り換えと同時に端末購入ができない点は、注意してください。

ここでは、それぞれの注意点を詳しく解説します。

端末購入ができない

端末購入ができない

LINEMOは端末販売していないため、別途購入が必要です。

乗り換えと同時に新しいスマホが欲しい方は、キャリアショップや家電量販店などで、SIMフリースマホを購入しましょう。

端末購入できるショップ
  • キャリアショップ
  • オンラインストア
  • 家電量販店
  • 中古スマホ販売店
  • フリマサイト
  • ECサイト

購入前にLINEMOの動作確認端末リストで、事前チェックが重要です。

LINEMOに非対応機種を購入すると、使えない場合があるため注意してください。

ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えは特典が少ない

ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えは特典が少ない

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えでは、多くの特典が対象外になります。

同じソフトバンクグループ内のブランド移動という扱いになるためです。

ただし、一部のキャンペーンは対象になります。

適用キャンペーン
  • 通話オプション割引
  • 基本料金初月0円
  • 契約事務手数料特典

適用される特典は通話オプション割引や基本料初月0円などに限られ、他社からの乗り換えと比較すると特典が少ないです。

キャリアメールは使えなくなる

キャリアメールは使えなくなる

LINEMOではキャリアメールが利用できません。

現在、キャリアメールを使用している場合は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールへ変更が必要です。

キャリアメールとは、通信キャリアが提供するメーリアドレスで、@以降の文字列が通信キャリアのドメインになります。

▼キャリアメール例

  • @docomo.ne.jp
  • @ezweb.ne.jp
  • @softbank.ne.jp
  • @rakumail.jp

どうしてもキャリアメールを使用したい方は、月額330円で使える「メール持ち運びサービス」を活用しましょう。

はるぱぱ

フリーメールならGmailが1番おすすめです。
セキュリティが高く、迷惑メールが届きにくくなります。

店舗サポートがない

店舗サポートがない

LINEMOはオンライン専用プランのため、実店舗がありません。

申し込みから各種設定、困ったときの相談まですべてオンラインで自己解決が必要です。

はるぱぱ

解決方法は、チャットサポートを受けるか、公式サイトでよくある質問を確認してください。

店舗サポートを重視する方は、店舗展開しているワイモバイルを検討しましょう。

LINEMOへ乗り換えで利用できるキャンペーン

LINEMOへ乗り換えで利用できるキャンペーン

ここでは、2025年9月時点で利用できる代表的なキャンペーンを、2つ紹介します。

どちらのキャンペーンも乗り換えでPayPayポイントがもらえるキャンペーンになります。

PayPayポイントプレゼントキャンペーン

PayPayポイントプレゼントキャンペーン

LINEMOの代表的なキャンペーンで、他社から乗り換えで最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

契約方法やプランによってもらえるポイントが変わります。

スクロールできます
プランLINEMO
ベストプラン
LINEMO
ベストプランV
他社から
乗り換え
10,000円相当12,000円相当
新規契約3,000円相当6,000円相当
ソフトバンク
グループから乗り換え
対象外

もらえるポイントは時期によって増額する場合があり、公式サイトの最新情報を必ず確認してください。

LINEMOおかえりだモンキャンペーン

LINEMOおかえりだモンキャンペーン

過去にLINEMOを契約していた方が、他社から戻ってくる際に利用できるキャンペーンです。

新規契約やソフトバンクグループからの乗り換えでは、対象外になります。

スクロールできます
プランLINEMO
ベストプラン
LINEMO
ベストプランV
他社から
乗り換え
2,000円相当4,000円相当
新規契約対象外
ソフトバンク
グループから乗り換え
対象外

1度解約してしまった方でも復帰を検討している方は、お得に再契約しましょう。

他にも多数のキャンペーンを開催しているため、乗り換え前は公式サイトを確認してください。

LINEMOへ乗り換え方法によくある質問

よくある質問

LINEMOの乗り換え方法によくある質問をまとめました。

申し込みから開通まで何日かかりますか?

SIMカードでの契約なら最短翌日から3日程度で利用開始できます。

eSIMなら即日開通もでき、申し込みから最短1時間で利用可能です。

ただし、審査状況や配送地域により遅れる場合があります。

>> LINEMOの申し込みや開通時期を確認する

LINEMOに乗り換えるメリットは?

主なメリットは月額料金が安いLINEギガフリーPayPayポイント特典です。

大手キャリアから乗り換えれば年間2〜3万円の節約効果がありつつ、LINEのギガフリーにより実質的なデータ容量も増加します。

LINEをよく使う方におすすめです。

>> LINEMOのメリットを確認する

乗り換えはいつがベストタイミング?

LINEMOに乗り換えるなら、初月料金が日割り計算されるため、月末がおすすめです。

現在の契約先で解約月の基本料金が日割り計算されない場合、二重で発生する料金を最小限に抑えられます。

ただし、契約するSIMタイプによっては手続きする時期に注意が必要です。

>> LINEMOの乗り換え時期を確認する

乗り換えの注意点は?

乗り換えの注意点は、端末販売がない点と店舗サポートがない点です。

新しいスマホが必要な方は、別途購入が必要になります。

LINEMOはオンライン専用になるため、実店舗がなく対面サポートが受けられません。

困った際は、公式サイトやチャットサポートで自己解決が必要です。

>> LINEMOの注意点を確認する

まとめ

最後に、LINEMOの乗り換え方法を復習しましょう。

  • LINEMOへ乗り換える方法は、MNPワンストップ方式MNP予約番号取得の2つがある
  • LINEMOは割引なしシンプルに月額料金が安い
  • 乗り換える費用は、契約事務手数料3,850円かかる
  • 乗り換えるタイミングは月末がおすすめ
  • LINEMOは端末購入ができない
  • 店舗サポートがない

LINEMOは割引なしで月額990円からの利用できる、オンライン専用の格安SIMです。

MNPワンストップ方式の導入により乗り換え手続きも簡単になり、オンラインでスムーズに契約できます。

ただし、端末購入や店舗サポートがなく、困ったときは自己解決が必要です。

はるぱぱ

LINEMOは他社から乗り換えで最大12,000円相当のPayPayポイントがもらえるからお得です。

LINEMOはPayPayポイント還元に加えて、LINEギガフリーでLINEがデータ消費ゼロになります。

LINEMOに乗り換えて、ギガと料金を抑えて快適なスマホライフを手に入れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
目次