【2025年7月最新】ワイモバイルで1円スマホは購入できるの?条件や機種を紹介

【PR】この記事は広告を含まれる場合があります。
【最新】ワイモバイルで1円スマホは購入できるの? 条件や機種を紹介

物価高の影響で「端末代が高くて機種変更できない」そんな悩みを抱えていませんか。

ワイモバイルの1円スマホなら、その悩みを解決できます。

かつては1円スマホが数多く並んでいましたが、2023年12月の総務省の規制強化によって対象機種は激減しました。

それでもワイモバイルなら、一定条件を満たせば今でも1円スマホが手に入ります。

この記事でわかる内容
  • ワイモバイルで購入できる1円スマホ
  • 1円スマホの購入条件
  • 1円スマホを購入する際の注意店
  • お得に購入できる場所
  • 1円スマホの申し込み手順
はるぱぱ

ワイモバイルは、他社からMNP乗り換えと指定料金プランに加入すれば、対象機種が1円で購入できます。

本記事では、ワイモバイルで1円スマホの対象機種や購入方法を紹介します。

購入時の条件や注意点も詳しく解説しますので、1円スマホが気になっている人はぜひ、参考にしてください。

目次

ワイモバイルは1円スマホが今も買える!

ワイモバイルの1円スマホは今も買える!ただし条件あり

ワイモバイルは、条件を満たすと対象スマホが、一括1円で購入可能です。

1円スマホ購入条件
  • オンラインストアから申しこみする
  • 他社からMNP乗り換えする
  • 料金プランをシンプル2 M/Lへ加入する

条件はシンプルで、MNP乗り換えを伴う端末購入であれば一括1円が適用されます。

はるぱぱ

対象機種やキャンペーン内容は随時更新されるため、最新情報を必ず確認しましょう。

ワイモバイルの1円スマホとは?

ワイモバイルの1円スマホとは?

ワイモバイルの1円スマホキャンペーンを利用すれば、対象端末を1円で購入可能です。

端末代がほぼゼロになるため、あとは月々の通信料金だけで新しいスマホを持てます。

はるぱぱ

かつては「一括0円」や「一括1円」で端末購入できましたが、総務省の規制強化で現在は過度な値引きはなくなりました。

現在の1円スマホは、「一括1円」と「実質1円」の2種類あります。

両者は似ていますが仕組みが異なるため、条件を確認して選びましょう。

総務省の規制強化で「1円スマホ」の販売ルールが変わった背景

総務省の規制強化で「1円スマホ」の販売ルールが変わった背景

総務省は2023年12月27日に電気通信事業法を改正し、スマホ購入時の値引き上限を原則44,000円に規制しました。

規制強化のねらいは、特定のユーザーだけが恩恵を受ける極端な値引きを規制し、通信料金と端末価格を分離させ、公正な競争を促進するためです。

はるぱぱ

端末価格が44,000円~88,000円の場合は50%まで、44,000円以下の場合は22,000円の値引きが上限額になります。

改定後は、100,000円以上するハイエンドスマホを「一括1円」で、販売が事実上できなくなりました。

ワイモバイルは、新ルールの範囲内で、割引上限と端末購入プログラム「新トクするサポート(A)」の利用で「一括1円」や「実質1円」で購入可能です。

新トクするサポート(A)とは、2025年1月16日から開始した端末購入補助プログラムです。
対象機種を48回払いで購入し、25ヵ月目に特典利用を申し込むと、端末を返却して査定完了した時点で残りの端末代金の支払いが不要になります。

「一括1円」と「実質1円」の違いとは?

「一括1円」と「実質1円」の違いとは?

「一括1円」と「実質1円」、どちらも響きは似ていますが、その仕組みは全く異なります。

最大の違いは、「端末代金の支払い方法」と「端末の返却の有無」です。

比較内容一括1円実質1円
支払い
方法
1円を一括支払い分割払い+返却で残債免除
端末
所有者
購入者キャリア
端末返却の有無不要必要
※48回分支払いで返却不要
対象機種エントリー
モデル
ハイエンド
モデル

それぞれの購入方法で選べる機種や仕組みが異なるため、違いを把握したうえで自分に合うほうを選びましょう。

一括1円とは

一括1円は、割引後の端末代金を一括で支払い、総額1円で購入する方法です。

支払い後、端末は自分のものになり、分割払いの残債を気にする必要がありません。

一括1円の仕組み(一括購入)

対象機種はエントリーモデルからミドルレンジに限られるため、性能より価格重視する人におすすめです。

「実質1円」とは

実質1円は、端末割引と「新トクするサポート(A)」の組み合わせで、購入代金を月1円に抑える仕組みです。

ただしワイモバイルは現在、実質1円で購入できるスマホはなく、最安でも実質24円が下限となります。

実質1円の仕組み(分割購入)

対象機種はハイエンドモデルも含まれるため、最新機種を使いたい人におすすめな購入方法です。

端末代金は分割払いとなり、2年後に機種をキャリアに返却すれば、残債が免除されます。

かずま

返却しない場合は残債も支払う必要があり、実質的にはレンタルに近い仕組みと考えておきましょう。

1円スマホを購入できる3つの条件

1円スマホを購入できる3つの条件

ワイモバイルで1円スマホを購入するには、3つの条件があります。

特に他社からの乗り換えと、指定料金プランへの加入は必須です。

1つでも条件に満たしていない場合は、一括1円や実質24円で購入できないので注意しましょう。

他社からの乗り換えが必須

他社からの乗り換えが必須

1円スマホを購入するには、他社からのMNP乗り換えが必須です。

MNPとは、今使っている電話番号を変えずに、他社回線に乗り換えできる制度です。
手続きにはMNP予約番号の取得が必要になります。

ワイモバイルは他社からユーザー獲得するために、端末割引を実施しています。

ゆい

ソフトバンクやLINEMOなどのソフトバンク回線からの乗り換えだと、対象外になるから注意してね。

新規契約で割引対象となる機種もありますが、多くがMNP限定です。

ワイモバイル利用者の機種変更も、対象外になります。

シンプル2 Mまたは Lへの加入

シンプル2 Mまたは Lへの加入

1円スマホの購入は、MNP乗り換えと同時にデータ容量の多い「シンプル2 M/ L」への加入が必須です。

シンプル2 Sは対象外になるため、申し込み時は注意してください。

はるぱぱ

契約後にプラン変更は可能ですが、一定期間は指定プランを継続するのが望ましいです。

ご自身のデータ使用量を踏まえ、MプランやLプランで問題ないか確認しましょう。

オンラインストアで購入が必要

オンラインストアで購入が必要

「一括1円」などはオンラインストア価格になり、ワイモバイル公式オンラインストアヤフー店での申し込みが必要です。

地域や店舗によっては、家電量販店などでも独自割引が実施されている場合もあります。

つばさ

実店舗で割引有無を確認するには来店が必要だけど、オンラインストアなら24時間いつでもチェックできるよ。

ただし実店舗の場合、3,850円の契約事務手数料がかかりますが、オンラインストアなら事務手数料は無料です。

お得に1円スマホを手に入れたい場合、オンラインストアから購入しましょう。

ワイモバイルの「一括1円」対象スマホ

ワイモバイルの「一括1円」対象スマホ

ワイモバイルオンラインストアでは複数のスマホが、一括1円のキャンペーンの対象です。

割引条件として他社からのMNP乗り換えが必要になります。

対象機種は随時入れ替わるため、現在購入できるモデルをまとめました。

スクロールできます
機種Galaxy A25
5G
moto g64y
5G
nubia S
5G
OPPO A3
5G
AQUOS
wish4
製品
イメージ
Galaxy A25 5Gmoto g64y 5Gnubia S 5GOPPO A3 5GAQUOS wish4
ストレージ
容量
64GB128GB128GB128GB64GB
画面サイズ約6.7インチ約6.5インチ約6.7インチ約6.7インチ約6.6インチ
カメラ約5,000万
画素
約5,000万
画素
約5,000万
画素
約5,000万
画素
約5,010万
画素
生体
認証
指紋
顔認証
指紋
顔認証
指紋
顔認証
顔認証
側面指紋
指紋
顔認証
5G
カラー3色3色3色2色4色

ラインナップは随時更新されるため、公式サイトで最新情報をチェックしましょう。

Galaxy A25 5G

Galaxy A25 5G
機種代金21,888円
割引−21,887円
支払総額1円

2025年2月発売のGalaxy A25 5GはAシリーズの最新モデルです。

画面サイズは約6.7インチの大画面で動画やゲームを楽しめます。

ストレージは64GBと控えめですが、バッテリーは長持ちで5Gを手軽に楽しめる1台です。

スペック詳細
サイズ幅:78mm
高さ:168mm
厚さ:8.5mm
重さ約210g
ディスプレイ約6.7インチ
メモリ4GB
ストレージ64GB
バッテリー5,000mAh
CPUMediaTek Dimensity 6100
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,000万画素
サブ:約500万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防水防塵防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
SIMnanoSIM/eSIM

moto g64y 5G

moto g64y 5G
機種代金21,996円
割引−21,995円
支払総額1円

2024年7月発売のmoto g64y 5Gは、gシリーズの中でもコスパの良い1台です。

低価格ながらCPU性能が高く、処理能力に優れています。

リフレッシュレートも120Hzで、操作性も滑らかに使える点も魅力的です。

スペック詳細
サイズ幅:74mm
高さ:162mm
厚さ:8.0mm
重さ約177g
ディスプレイ約6.5インチ
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー5,000mAh
CPUMediaTek Dimensity 7025
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,000万画素
サブ:約1,600万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防滴防塵防滴:IPX2
防塵:IP5X
SIMnanoSIM/eSIM

nubia S 5G

nubia S 5G
機種代金21,996円
割引−21,995円
支払総額1円

2025年1月発売のnubia S 5Gは、カメラ性能が高いのが特徴です。

約5,000万画素のメインカメラを含むトリプルカメラは、ポートレートやマクロ、夜景モードで夜でも鮮明な高品質の写真を撮影できます。

5Gに対応し、写真撮影を存分に楽しめる1台です。

スペック詳細
サイズ幅:77mm
高さ:168mm
厚さ:8.7mm
重さ約197g
ディスプレイ約6.7インチ
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー5,000mAh
CPUUNISOC T760
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,000万画素
サブ:約1,600万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防水防塵防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
SIMnanoSIM/eSIM

OPPO A3 5G

OPPO A3 5G
機種代金21,996円
割引−21,995円
支払総額1円

2024年12月発売のOPPO A3 5Gは、薄型なのに耐久性に優れています。

頑丈なボディなうえ、バッテリー寿命が4年後でも最大80%以上を維持できる点が魅力的です。

さらに大容量バッテリーで長時間利用できる安心感と、最大45Wで急速充電ができ約30分で50%まで充電できます。

スペック詳細
サイズ幅:76mm
高さ:166mm
厚さ:7.7mm
重さ約187g
ディスプレイ約6.7インチ
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー5,100mAh
CPUMediaTek Dimensity 6300
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,000万画素
サブ:約800万画素
生体認証顔認証/指紋側面認証
防水防塵防水:IPX4
防塵:IP5X
SIMnanoSIM/eSIM

AQUOS wish4

AQUOS wish4
機種代金21,888円
割引−21,887円
支払総額1円

2024年7月発売のAQUOS wish4は、唯一日本製の1円スマホです。

カバーガラスの強度向上により、コンクリートなどに不意に落としてしまっても壊れにくい丈夫さがあります。

さらに防水・防塵にも力をいれており、ハンドソープやアルコール除菌シートでお手入れしても、安心して使える1台です。

スペック詳細
サイズ幅:76mm
高さ:167mm
厚さ:8.8mm
重さ約190g
ディスプレイ約6.6インチ
メモリ4GB
ストレージ64GB
バッテリー5,000mAh
CPUMediaTek™Dimensity®700
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,010万画素
サブ:約800万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防水防塵防水:IPX5/IPX8
防塵:IP6X
SIMnanoSIM/eSIM

ワイモバイルの「実質1円」対象スマホ

ワイモバイルの「実質1円」対象スマホ

現在ワイモバイルに実質1円の対象端末はありません。

ただし、「新トクするサポート(A)」を利用し、分割払いで月々1円✕24回の実質24円で手に入ります。

スクロールできます
機種iPhone 16eAQUOS
wish5
moto g66y
5G
製品
イメージ
iPhone 16eAQUOS wish5moto g66y 5G
ストレージ
容量
128GB128GB128GB
画面サイズ約6.1インチ約6.6インチ約6.7インチ
カメラ48MP Fusionカメラ
2倍望遠
約5,010万
画素
約5,000万
画素
生体
認証
指紋
顔認証
指紋
顔認証
指紋
顔認証
5G
カラー2色4色3色

ラインナップは随時更新されるため、公式サイトで最新情報をチェックしましょう。

iPhone 16e

iPhone 16e
機種代金119,088円
割引−43,992円
総額支払75,096円
分割払い1〜24回 1円/月
25〜48回 3,128円/月
24回まで実質24円
128GBの場合

iPhone16 eはiPhoneSEの流れを組んだ、Appleのエントリーモデルです。

高性能なA18チップを搭載で、Apple Intelligenceにも対応し、性能もデザインも大幅に進化しています。

コスパの高いハイエンド寄りの入門機として、幅広い層におすすめできるモデルです。

スペック詳細
サイズ幅:71.5mm
高さ:146.7mm
厚さ:7.8mm
重さ約167g
ディスプレイ約6.1インチ
メモリ8GB
ストレージ128GB/256GB/512GB
バッテリー非公表
CPUA18チップ
4コアGPU
データ通信4G/5G
カメラ48MP Fusionカメラ
2倍望遠
生体認証顔認証
防水防塵IP68
SIMnanoSIM/eSIM

AQUOS wish5

AQUOS wish5
機種代金31,680円
割引−16,560円
支払総額15,120円
分割払い1〜24回 1円/月
25〜48回 629円/月
24回まで実質24円

2025年6月発売のAQUOS wish5は、お子様からシニア世代まで使いやすく、スマホデビューにぴったりな1台です。

利用者に合わせてホーム画面や文字サイズなどカスタマイズができ、AI迷惑電話ブロックやが防犯アラートも備えています。

AQUOS wish4同様に耐久性が高く、落下衝撃にも強い防水・防塵設計で安心です。

スペック詳細
サイズ幅:76mm
高さ:166mm
厚さ:8.8mm
重さ約187g
ディスプレイ約6.6インチ
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー5,000mAh
CPUMediaTek Dimensity 6300
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,010万画素
サブ:約800万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防水防塵防水:IPX5/IPX8/IPX9
防塵:IP6X
SIMnanoSIM/eSIM

moto g66y 5G

moto g66y 5G
機種代金31,680円
割引−16,560円
支払総額15,120円
分割払い1〜24回 1円/月
25〜48回 629円/月
24回まで実質24円

2025年7月発売の最新モデルmoto g66y 5Gは、手頃の価格ながら操作性に優れたコスパ重視のスマホです。

明るい大画面と120Hzの高いリフレッシュレートで、滑らかな操作性が実現します。

さらに傷や割れに強いガラスを採用し、高い防水・防塵性能を備え幅広い環境で使える1台です。

スペック詳細
サイズ幅:77mm
高さ:166mm
厚さ:8.5mm
重さ約200g
ディスプレイ約6.7インチ
メモリ4GB
ストレージ128GB
バッテリー5,200mAh
CPUMediaTek Dimensity 7060
データ通信4G/5G
カメラメイン:約5,000万画素
サブ:約3,200万画素
生体認証顔認証/指紋認証
防水防塵防水:IPX8/IPX8
防塵:IP6X
SIMnanoSIM/eSIM

ワイモバイルで1円スマホを購入する際の注意点

ワイモバイルで1円スマホを購入する際の注意点

ワイモバイルで1円スマホを購入する際に、特に気をつけるべき4つのポイントを解説します。

対象機種の在庫や条件が時期によって変動するため注意しましょう。

特に欲しい機種が品切れ・対象外になる前に、最新情報を必ず確認しましょう。

人気機種は品切れになる可能性あり

人気機種は品切れになる可能性あり

1円スマホは、人気機種から在庫切れになってしまう可能性があります。

在庫は随時補充されますが、時期によっては次回入荷が未定になるケースも少なくありません。

在庫があるうちに、早めに申し込みましょう。

対象機種が予告なく変更・終了する可能性あり

対象機種が予告なく変更・終了する可能性あり

ワイモバイルは対象機種や割引額、適用条件などは予告なく変更または終了したりする場合があります。

後で申し込もうと先延ばしすると、対象機種から外れる可能性もあるので注意してください。

今がお得なタイミングかもしれないという意識を持ち、チャンスを逃さないようにしましょう。

短期解約はNG!ブラックリスト入りのリスクあり

短期解約はNG!ブラックリスト入りのリスクあり

1円スマホを手に入れても、短期解約や即座の他社乗り換えは絶対にやめましょう。

すぐに解約すると、ワイモバイルに不正契約者と判断され、ブラックリストに登録される恐れがあります。

はるぱぱ

公式な基準は公表されていませんが、一般的に目安として180日以上の契約を維持しておくと安心です。

ブラックリストに載ると、ワイモバイルだけではなくソフトバンクグループの審査にも落ちる恐れがあるので注意しましょう。

端末のみで購入できない

端末のみで購入できない

ワイモバイルの1円スマホは、端末のみの購入はできません。

他社からのMNP乗り換えとシンプル2 M/Lの料金プランへの加入が必須です。

端末のみを購入する場合、一括1円や実質24円の割引が適用されず、定価での購入となります。

1円スマホはどこで買うのが一番お得?

1円スマホはどこで買うのが一番お得?

1円スマホを購入するなら、一番お得なのはワイモバイル公式オンラインストアです。

ヤフー店でも購入できますが、対象端末と価格が公式サイトと一部異なります。

筆者の地域ではワイモバイルショップや家電量販店でも、1円スマホを取り扱っている店舗が確認できました。

ただし、取り扱いは地域や店舗で異なるため、確実に入手したい人は公式オンラインストアから購入しましょう。

ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイル公式オンラインストア

ワイモバイル公式オンラインストアは、本記事で紹介した端末がすべて購入できます。

ラインナップは時期により変動するものの、ソフトバンク直営サイトなので情報は常に最新です。

オンラインストアからの申し込みなら、契約事務手数料も無料になります。

ワイモバイルオンラインストア ヤフー店

ワイモバイルオンラインストア ヤフー店

ワイモバイルオンラインストアヤフー店は、公式ストアと比べると一部の機種が異なります。

例えば6月23日発売の「moto g66y 5G」は公式ストアなら実質24円で購入できますが、ヤフー店では対象外です。

他の機種は公式オンラインストア・ヤフー店どちらで購入しても同額になり、契約事務手数料も無料になります。

ワイモバイルショップ

ワイモバイルショップ

オンラインストアだけではなく、ワイモバイルショップでも1円スマホを取り扱っていました。

端末割引一覧

ただし、店舗ごとに取り扱いの有無が異なるため、確認には店舗まで足を運ぶ必要があります。

確認の手間を省きたいなら、在庫や価格をすぐに確認できるオンラインストアでの購入がおすすめです。

なお、店舗で契約すると契約事務手数料3,850円がかかるため注意してください。

家電量販店

家電量販店

家電量販店でも1円スマホを調査したところ、オンラインストアと同じ機種が販売されているのを確認できました。

割引条件はMNP乗り換えと指定プランへの加入になり、オンラインストアと同じになります。

ただし、店舗によって販売されていない場合もあるため、来店しての確認が必要です。

はるぱぱ

対象機種が同じならわざわざ店舗へ足を運ぶより、24時間いつでも購入できるオンラインストアのほうがおすすめです。

ケーズデンキ

ケーズデンキ

ケーズデンキを調査したところ、取り扱い機種はオンラインストアと同じでした。

ただし、店舗や時期によっては販売されていない場合があります。

家電量販店で購入を検討している人は、事前に電話などして確認しておくと安心です。

つばさ

店舗契約の場合、契約事務手数料3,850円と時間がかかる点に注意してね。

nojima

nojima

ノジマを調査したところ、取り扱い機種や条件はケーズデンキと同じでした。

ノジマも店舗契約になるため契約事務手数料3,850円がかかります。

手数料がかかっても対面サポートを受けたい人は、家電量販店での購入を検討してもよいでしょう。

ワイモバイルで1円スマホを申し込む手順

ワイモバイルで1円スマホを申し込む手順

ワイモバイルで1円スマホを購入する場合、選べるのは「一括1円」か「実質24円」の2通りです。

申し込み手順はほぼ同じですが、支払い方法が異なる点に注意してください。

それぞれの手順を詳しく解説します。

SIMカード、eSIMのどちらを選んでも料金は変わりません。

STEP
ワイモバイルオンランストアにアクセスする
ワイモバイルオンランストアにアクセスする

オンラインストアにアクセスし、対象端末を選択します。

STEP
製品を選択する
製品を選択する
  1. 購入する機種を選択します。
  2. 機種のスペック等確認します。
  3. 「在庫確認/お申込みはこちら」をタップします。
STEP
契約手続きする
契約手続きする
  1. 申し込み画面に遷移します。
  2. 「今の電話番号をそのまま使用する」を選択します。
  3. 乗り換える電話番号を入力し、乗り換え元のキャリアを選択します。
    ※今回はUQ mobileの場合で解説します。
STEP
MNP手続きする
MNP手続きする
  1. MNP予約番号がわからない方をタップします。
  2. 「UQ mobileのサイトでこのまま手続きをする」をタップします。
  3. 自動でサイトに遷移しますので、ログインして画面指示に従って手続きを進めてください。
STEP
プランを選択する
プランを選択する
  1. プランを選択します。
    ※MかLプランを選んでください。
  2. 支払い回数を選択します。
    ※一括しか選択できません。
  3. 下にスクロールし、「次へ」をタップします。
STEP
オプション選択する
オプション選択する
  1. 定額オプション選択します。
  2. データ増量オプション選択します。
  3. セキュリティサービスを選択し、「本人確認へ」タップします。
    ※オプション関係は後からでも加入できるものもあります。
STEP
本人確認書類をアップロードする
  1. 提出書類を選択し、「写真を選択/撮影する」をタップします。
  2. 注意事項を確認し、写真をアップロードします。
  3. アップロード後、「一致している」を選択し、「お客様情報入力へ」タップします
STEP
お客様情報を入力する
お客様情報を入力する
  1. 契約者情報を順番に入力します。
  2. 住所・メールアドレスを入力します。
  3. ワンタイムパスワードを発行し、「お支払い情報入力へ」タップします。
STEP
支払い情報を入力する

支払い方法をクレジットカードか口座振替を選択します。

必要項目を入力し、確認画面に進めます。

STEP
申し込み完了

最後に申し込み内容と同意事項を確認したら、申し込み完了です。

手続き後に完了メールが届きます。

STEP
回線切替えする

端末とSIMカードまたはeSIM情報が届いたら、申込完了メールに記載された専用サイトにアクセスし、回線切替え手続きをしましょう。

回線切替えは案内沿って進めてください。

STEP
初期設定する

回線切替えが終わったら、初期設定とAPN設定をしましょう。

インターネットや電話が使えるようになれば設定完了です。

よくある質問

よくある質問

ワイモバイルの1円スマホの購入によくある質問をまとめました。

なぜ規制されても「一括1円」で販売できるの?

ワイモバイルは、端末割引と端末購入プログラムの組み合わせで、法令の範囲内で1円スマホの購入が可能です。

>> スマホが1円で購入できる理由を確認する

機種変更で1円になるスマホはありますか?

ワイモバイルは定期的に1円スマホのキャンペーンを開催しています。

対象機種が時期によってが異なるため、購入する前に公式サイトで確認しましょう。

>> 一括1円で購入できる機種を確認する

1円スマホができる条件はありますか?

1円スマホの購入条件は3つあります。

1.オンラインストアから申し込みする

2.他社からMNP乗り換えする

3.料金プランをシンプル2 MまたはLにする。

条件に満たさないと、端末価格が1円になりませんので注意してください。

>> 1円スマホを購入する条件を確認する

1円スマホをどこで購入するのがお得ですか?

ワイモバイルの1円スマホは公式オンラインストアが一番お得です。

実店舗や家電量販店でも購入できる場合がありますが、契約事務手数料3,850円かかります。

オンラインストアなら手数料は無料です。

>> 1円スマホはどこで買うのがお得になるか確認する

まとめ

最後にワイモバイルの1円スマホのことを復習しましょう。

  • ワイモバイルは1円スマホが購入できる
  • 一括1円と実質24円スマホがある
  • 購入条件はMNP乗り換えと指定プランの加入が必要
  • ワイモバイルオンラインストアが一番お得

ワイモバイルは値引き規制の範囲内でも、1円スマホが購入できます。

ただし、他社からMNP乗り換えと指定料金プランへの加入が必須条件です。

はるぱぱ

店舗や家電量販店でも購入できますが、オンラインストアなら24時間いつでも購入できます。
さらに契約事務手数料が無料になるため、店舗よりお得です。

1円スマホは時期によって対象端末が変わるため、購入前に公式サイトで最新情報を確認しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
目次